教会の紹介

1. 日々イエス・キリストとともに歩むこと:私は日常生活のあらゆる瞬間で、主イエスが共におられることを大切にしています。キリスト者にある自由と喜びは、イエス・キリストとともに歩む中でリアルに体験できるものです。主イエスととともに歩む恵みと感謝を享受できるように支えます。(ガラテヤ人への手紙2:20)

2. 恵みの手段を活かし、キリストにならうこと:私は毎日聖書を読み、祈り、神と交わることを大切にしています。その恵みの手段を活かしイエス・キリストにならって人格や言行が整えられて、成長していくように支えます。(詩篇5:3)

3. 信徒の使命を大切にすること:私はキリスト者が神様から授かった使命に目覚め、その恵みに応答して生きることを大切にしています。そのため、一人一人が地の塩、世の光として、神の祝福の基として生かされるように支えます(マタイの福音書5:16)

1. 教会の頭なるキリスト:牧師と信徒が共に教会の頭なるキリストの御心に聞き従うことは、とても大切なことです。そのため、キリストの御心に心を一つにし、祈りつつ前進していくことを目指しています(エペソ人への手紙4:15-16)

2. 神の家族としての家の教会:互いに仕え合う愛は、共に食事をする中で自然に育まれるものです。そのため、信徒の家々に集まり、食事と交わりを通して、神の家族としての絆を深め、喜びを分かち合うことを目指しています。(使徒の働き2:46)

3. 教会の存在目的に優先する:聖書的な教会の存在目的は、イエス・キリストの大宣教命令に基づいて、魂の救いと弟子づくりを最優先としています。そのため、私たちの限られている時間とエネルギーを福音伝道に集中し、その喜びに生きる教会形成を目指しています。(マタイの福音書28:19-20)

朴 清民(パク・チョンミン) 牧師

 私は、日本人の父と韓国人の母の間に生まれたハーフです。幼い頃から自分のアイデンティティに対して大きな葛藤がありましたが、祖母と母が真実なクリスチャンだったので、自然に教会に通い、信仰を持つようになりました。教会の様々な交わりを通して、家族から受けられなかった愛と関心をたくさん受けることができ、またキリスト者としてのアイデンティティを自覚することができました。

 今までキリスト者として生きてきた中で、最も素晴らしいことは「神が我々と共にいること(インマヌエル)」だと感じています。キリスト者にある自由と喜びは、本当に生きておられるイエス・キリストとともに歩む中で、より確かなものとなります。今もなお、その恵みと喜びを味わい、楽しんでいます。

 今は、愛する妻と三人の子どもと一緒に暮らしています。好きなことは、温泉と読書、バスケットボールなどであり、好きな食べ物は、妻が作ってくれた手料理全部です。

・大阪 Meric Japanese Language School 卒業
・関西大学卒業(Bachelor of Commerce)
・東京基督教大学卒業(Bachelor of Arts in Theological Studies)
同大学院神学研究科卒業(Master of Arts in Theology)
・日本ホーリネス教団 東京聖書学院卒業(Masters of Divinity)


「研究会」
・日本福音主義神学会 正会員
・日本ウェスレー・メソジスト学会 正会員

 

 

著書

・『今は日本を愛して宣教する時です』(朴清民 著)がな出版社、2019年

・『日本宣教の架け橋』(朴清民 著)がな出版社、2021年

・『李明稙の生涯と神学』(朴清民 著)日本ウェスレー・メソジスト学会誌、2023-2024年

訳書

・『あなたを諦めない – 自殺救済の現場から』(藤藪庸一 著)インカネーション社、2021年 韓訳

・『十字架の陰で』(李圭絃 著)2023年 日訳

・『私の人生に訪れたヘセド – ルツ記講解説教』(李圭絃 著)ツラノ、2024年 日訳

  • 1996年 4月 カレン・ジョーンズ宣教師が日本ホーリネス教団から任命を受け、開拓伝道を開始(教会創立)
  • 2001年 4月 筒井 敏博牧師 着任(第1代牧師)し、福岡市西区大字拾六町の借家で「日本ホー リネス教団西福岡クリスチャン・チャーチ」として出発
  • 2006年 10月 福岡市西区橋本(現在地)にて「日本ホーリネス教団西福岡キリスト教会」へ と教会名変更
  • 2021年 3月 筒井 敏博牧師 引退
  • 2021年 4月 林部 太郎牧師 着任(第2代牧師)
  • 2023年 4月 朴 清民牧師 着任~現在に至る(第3代牧師)